研修会場の一角に自動販売機が設置されていました。水分補給しながら夏休み44日間(7/19~8/31)のうち仕事の無かった日を数えてみたら11日でした(予定を含む)。11日とは、ずいぶん休んだな~と思ったのですが(よく計算してみると)土日が14日+海の日+山の日=16日となり、5日足りません!明らかに労働基準法違反です!「責任者出てこ~い」と叫んでみても、個人事業主なので「自己責任」(泣)。
そして、「夏季休暇」は労働基準法にない「法定外休暇」。個人事業主にとっては無縁の世界です(悲)。
こうなったら「仕事を楽しむ」か「仕事の前後を楽しむ」しかありません!
ところで、この自動販売機をよく見ると同じ飲料水が複数並んでいます。なぜ?種類の多い方が選択肢が広がっていいのに。どうして?売り切れが無いように売れ筋を多く入れておくため。種類が多いと迷う人が大勢いて行列をつくってしまうから。どれも説得力に欠けます。
そこで、同じ種類の飲料水に値段の差をつけては?と考えました。お買い得感ありありでしょう?安価な飲料水の爆売れに備えて売り切れにならないようタンクを改造しておく必要はありそうです。試してみてはいかがでしょう。