· 

キャリア形成を担うイノベーション高大連携研究会が開催されました

 小学校から大学まで、一貫した「キャリア教育(改・職業教育)」はどうあるべきか?

 そのために小中学校で先行して作った「キャリア・パスポート」(足立区では「夢デザインシート」と呼んでいます)は高校に届いていませんでした(一部は届いているようでした)。もちろん、それが大学で利用されることもありません。学習指導要領に書いただけでは現場は動かないのです。

 「キャリアパスポート」があれば、これまで苦労したこと、その苦労を克服したこと、がんばったことが記録されているわけですから、自分自身の励みになりますし、採用試験のエントリーシートだってスラスラかけるはずです。

 しかし、その実態は・・・

 社会への参加意欲がわかない、私は(社会に)関与したくない、将来が明るいとは言えない。日本の学生の自己肯定感が諸外国と比べて低いことはわかっていますが、それは日本人が奥ゆかしいからでも、学生が悪いわけでもない。そういう社会を作った私達、大人の責任だ。この言葉が一番、突き刺さりました。