今日「2月3日」は節分です。悪霊退散!~コロナ収束!!~
しかし、節分=「2月3日」と決まっているわけではありません!昨年は1897年以来124年ぶりに「2月2日」が節分でした。節分は「2月4日」になることもあって、直近では1984年(昭和59年)がそうでした。
そもそも「節分」は、季節を分けるという意味なので、立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日が「節分」ですが、一般に「節分」というと立春の前日のことです。
この立春は二十四節気のひとつで、立春、雨水、啓蟄、春分、、と続きます。
二十四節気は、太陽の通り道である「黄道」(こうどう・おうどう)を24等分したものです。
二至二分、黄道を夏至と冬至(二至)で2等分し、さらに春分と秋分(二分)で4等分します。
八節、4等分の中間に立春・立夏・立秋・立冬(四立)を加えて8等分します。
この八節を3等分して二十四節気になります。
こうしてできた二十四節気をさらに3等分してできるのが七十二候です。
このように黄道の一周360°を24等分したのが二十四節気ですが、一年は365.2422日と「きっちり」ではなく、これを閏年で補正するので、「節分の日」もズレるのです。次の閏年(2024年)の翌年、2025年の節分は2月2日です。そして、当分の間、閏年の翌年の「節分の日」は「2月2日」になります。 そう、今後は4回に1回、節分は「2月2日」になるのです。